Google マンション窓周りの漏水原因...その後断熱施工の様子 | 東京マンションインスペクター

東京マンションインスペクター

マンション専門インスペクション。中立公正な立場で新築・中古とも診断します。

TEL.090-1431-7501

マンション窓周りの漏水原因...その後断熱施工の様子

マンション窓周りの漏水原因...その後断熱施工の様子

断熱施工完了

こんにちは。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

東京インスペクションの亀田です。

 

先日、マンションの窓周りに起きる漏水の原因について、

ご案内しましたね。

マンション窓周りの漏水原因

 

今回はその後の工程についてご説明致します。

前回の状態

内部躯体状況

青い丸印部分に断熱材が吹きつけられると説明しましたね。

 

その後の状況です。

断熱施工完了

 

このように施工前後で比べると、一目瞭然ですね。

淡い緑色が断熱材です。

 

作業をしているのは電機屋さんで、

その奥右手にはユニットバスも見えます。

このような手順で工事が進んでいきます。

 

断熱材について少し補足しますと、

工事はエアーブラシのような道具で

壁や天井に発泡性の材料を吹き付けていきます。

 

そして、管理上大切なのはその厚みです。

 

吹きつけのところどころに赤いピン

刺さっているのが見えますね

断熱施工 厚さ確認

断熱施工 厚さ確認ピン

 

実はこのピンで吹き付け厚さを確認しているのです。

今回は設計で20ミリの厚さが指定されています。

 

塩ビパイプの淵部分をご覧頂くと、

吹き付けした厚みが分かり易いですね。

 

実はこれって、

新築マンションの内覧会同行時

中古マンションの住宅診断時にも確認しています。

 

施工される地域や

期待される省エネ基準により異なりますが、

最低20ミリ~25ミリ

次世代省エネ基準では35ミリ以上が求められます。

(これはまだお目にかかっていません...)

 

フラット35の断熱材厚さ基準

 

ホームインスペクションにあっては

天井や壁の点検口から覗きこんだ際

確認できる範囲で確認をしています。

天井裏検査

 

この断熱材の吹き付け厚さの管理は結構シビアです。

吹き付け厚さは、

厚ければ厚いほど性能は上がりますが、

弊害もあります。

 

断熱施工 吹きすぎ

 

場所によっては吹き過ぎると

内装仕上げにぶつかってしまうのです。

そのため、上の写真のように後から削りとるのです。

 

設計で示された適度な寸法管理が必要です。

 

なお、今回のチェックでは不具合箇所がありました。

断熱不足

 

窓周りですね。

ピンを置くまで差し込んで確認すると、

厚みが不足しています。

 

ここは将来一番結露の発生しやすい場所です。

なので、きちんと補修し、

既定の厚さまで増吹きするように指示しておきました。

 

さて、今回は断熱工事についてご案内しました。

出来上がってしまうと確認できない部分でありながら、

住み心地に及ぼす影響はかなり大きな部分です。

 

通常新築分譲マンションであれば、

フラット35に対応しており、

省エネ基準が定められています。

 

ご自身で検査される場合は、

販売担当者などを通して、

事前に吹付けの厚みを確認しておくとよいでしょう。

 

本日も最後までご覧頂きありがとうございました。

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Google